2010年11月11日木曜日

Win7でエクスプローラは動作を停止しましたが解決できた

仕事で Windows 7 を使っていますが、"エクスプローラは動作を停止しました。"とメッセージが表示され、開いているフォルダが閉じられてしまう現象が頻発していました。
どこに原因があるのかよくわからないまま、辛抱強く使い続けていました。仕事が多忙すぎてOS入れ替える時間もなかったってのが本当のところ。

ネットで調べると、サウンドドライバを入れ替えたら直ったなんてのがありましたが、エクスプローラとサウンドドライバに何の関係があるんだと思いつつやってみましたが、改善されません。
このパソコンが悪いのか?と半分あきらめ気味だったのですが、Muuのブログ:エクスプローラは動作を停止しました_その3にたどり着きました。
ブログに記載さえているとおり、"フォルダーとデスクトップの項目の説明をポップアップで表示する"のチェックを外したら、解決しましたよ!

ネットの片隅から感謝します。ありがとう。

2013年2月4日追記
コメント欄で匿名さんより教えていただいた情報を記事にしました。

上記の方法で解決しなかった方は、お試しください。

Win7 のエクスプローラは動作を停止しましたの解決法 その2

ひと目でわかるWindows 7 操作&設定テクニック厳選200! (マイクロソフト公式解説書)
橋本 和則 野間 俊行
日経BPソフトプレス
売り上げランキング: 8029

47 件のコメント :

  1. たすがったぁぁぁぁぁ!!!!!

    ありがとうぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!

    返信削除
  2. ありがとう御座います!!!!!
    助かりました!!!!!
    ほんとうにうっとうしいバグですね!!!!!

    返信削除
  3. 初めまして、匿名で失礼します。
    ツールバーから起動させると、左側にお気に入りやライブラリしか無かったりするんですよね。
    展開も出来ないし、たまに起こるので困ってました。
    デスクトップのフォルダからなら、ちゃんと表示されるんですけど。

    要はコレにチェックを入れない事で、マウスカーソルを重ねた時に情報が表示されなくなるんですよね?
    結構便利だったので残念ですが仕方ないですね。
    VISTAからって事は、MSは直す気無いんでしょうかね。

    因みに、コレってサムネの非表示問題なんかも直るんでしょうか?

    返信削除
  4. 匿名さん、こんにちは。
    この不具合をマイクロソフトは、いっこうに直してくれませんね。まあ全てのパソコンに出るわけではないので、確率的には少ないのかもしれません。

    >要はコレにチェックを入れない事で、マウスカーソルを重ねた時に情報が表示されなくなるんですよね?

    そのとおりです。便利な機能ですが、使えなくなります。バグに比べたら使えなくなるのも仕方ないかとあきらめましょう。

    サムネの非表示問題は、私にはわからないです。サムネイル表示は元々使わないようにしているもので……エロ画像を見られたら恥ずかしいからとかじゃないですよ(汗)。役に立たず申し訳ない。

    返信削除
  5. あー、直ったわ。本当にうっとおしかった。
    ついでにTask Mangerも落ちまくりで、OSとしての体をなしてなかったのも直った。
    ありがとう。

    返信削除
  6. 匿名さんこんにちは。
    問題解決して何よりです。
    拙いブログが少しでもお役にたてたなら、嬉しく思います。

    返信削除
  7. 匿名で失礼致します。
    私もこの現象に頭を抱えていた一人です。
    助かりました、ありがとうございます。

    返信削除
  8. こんにちは匿名さん。
    なかなか頭の痛いバグですよね。ともかく解決して何よりです。
    快適な PC ライフを送ってください。

    返信削除
  9. ここ数日、頭をひねっておりましたが、助かりました。
    有益な情報をありがとうございます。

    返信削除
  10. 匿名さんこんにちは。
    作業中にこの現象が出ると辛いですよね。この記事がお役に立て、私も嬉しいです。

    返信削除
  11. 匿名で失礼します。私も作業中に止まっちゃうので困ってました。同じ悩みで悩んでた人も居たのですね。早速試してみます。この対策で改善されれば嬉しいです。有難う御座います。

    返信削除
  12. 匿名さん、コメントどうもありがとうございます。
    この方法で改善され、Windows が快調に動作してくれることを願います。

    返信削除
  13. Win7にしてからこの現象で、面倒を感じていましたが解消できました。ありがとうございました。

    返信削除
  14. ever_green60 さん、こんにちは。
    拙いブログですが、お役に立てて何よりです。もうしばらくしたら Windows 8 も出てくるのでしょうか。よりよい OS に仕上がっていると信じたい今日この頃。

    返信削除
  15. とても助かりました。
    まさに救世主。感謝します。

    返信削除
  16. 匿名様
    お役に立てて嬉しく思います。
    でも救世主は言いすぎですよ(汗

    返信削除
  17. こんばんわ(:_;)
    私も今その困っている現象をくらっている真っ最中です(@_@。

    外付けHDDを使用していて使っているうちにフォルダを開くだけで「動作を停止しました」と出てしまいます(ToT)/~~~

    神の情報提供よろしくお願いします(T_T)/~~~

    返信削除
    返信
    1. あらじんのらんぷ2012年7月24日 13:19

      上記のフォルダオプションとその下2個もチェック外して Qttab http://qttabbar-ja.wikidot.com/download インストールしたところ解決したみたい?本日で3日目ですが一度も症状出ません(*^_^*) 
      当方64BitWin7です エクスプローラの代替を探してましたら見つけました
      Qttabって便利ですよhttp://digitalbox.jp/happy-go-lucky-computing/windows/adding-tab-feature-to-file-explorer-on-windows-7/

      削除
    2. あらじんのらんぷさん、良い情報をありがとうございます。
      Qttab とやらも、便利そうですね。早速試してみます。;-)

      削除
  18. 匿名さん、こんにちは。
    このブログがお役に立ったのかな?それとも外付けHDDのドライバとか相性などの問題でしょうか?
    早く解決されることを祈ってます。

    返信削除
  19. 返信ありがとうございます!!
    一応このブログに書いてある通り、フォルダーオプションのチェックを外して適応からのOKを押してフォルダを開いても改善されないんです(;O;)

    外付けHDDを使ってからもう何か月か経っているのに急にこんな現象になってしまったんで慌てふためいてます(@_@;)

    過去にも外付けHDDを持っていないときにとある共有サイトを使っていてダウンロードしている途中に閉じてしまったのが理由らしくフォルダを開くと今回の現象になっていたんですよ・・・。でも途中のファイルを再ダウンロードしたらこの現象はなくなったんですが、今回は原因がひとつも分からず思い当ったところを調べまくっている次第です(T_T)/~~~

    なので相性はそこまで悪くないのでは(@_@。?
    それかファイルが多くなってきてるせいでしょうか(:_;)?

    返信削除
    返信
    1. 匿名さんこんばんは〜

      上のコメントで、あらじんのらんぷさんがやってることを試してみてはどうでしょうか?
      >上記のフォルダオプションとその下2個もチェック外して
      これで良くなるといいのですが……

      削除
  20. tetuyaさんこんばんは(^^)
    返事いただけるのにすぐに返せなくてごめんなさい(@_@;)
    …一応あらじんさんの紹介にあったソフトウェアをダウンロードしてみたんですが、正直に言ってしまうと専門用語があまり詳しくないので方法もかいてあるのにスムーズにいかず…(@_@。こんな僕がいろんなサイトをいじっているのでその罰かと…(:_;)
    実は最初の時点でなにも知らずに勝手に消しちゃったりしていたのでアプリケーションエラーも多いんです(;O;) なので今回は新アカウント作って引っ越しでもいいかなと思います(:_;) 勉強不足な自分をお許しください(/_;)

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん、こんばんは。
      返事は気にしないでください。私も時間のあるときしか返事できませんので。
      アプリケーションエラーが多いのは、復旧は厳しいですね。必要な物はバックアップして、再インストールするのがいいように思います。
      私も職場に Win95 が来た時、初日にシステムを壊して再インストールするはめになったことを思い出します。当時はトラブルで嫌な気持ちでしたが、トラブルこそが経験値を上げてくれ、将来の糧になります。匿名さんも、これからもトラブルに遭遇することでしょうが、経験値獲得!と思って乗り越えていってください。そしていつか私を導いてください(笑)

      削除
  21. エクスプローラは動作を停止しました

    これにはホントに頭をかかえています。
    上記のすべてを試しましたが解決しません。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん、こんばんは。
      解決しないと作業に支障が出ますよね。
      マイクロソフト アンサーズで検索または相談してみてはどうでしょうか?
      エクスプローラが動作を停止〜関係は下記のページが検索結果になります。
      http://answers.microsoft.com/ja-jp/Search/Search?SearchTerm=%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%81%8C%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%82%92%E5%81%9C%E6%AD%A2&CurrentScope.ForumName=&CurrentScope.Filter=&askingquestion=false

      削除
    2. あらじんのらんぷ2012年10月9日 23:57

      エクスプローラーはあきらめてXnViewってのがいいですよ
      http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/xnview.html
      もちろん動作停止しませんし エクスプローラーより超高速起動です
      いろいろ試してたどりつきました

      削除
    3. あらじんのらんぷさん、コメントありがとうございます。
      諦めるっていうのも一つの解決策だと思います。
      XnView もよさそうな気がします。どこかで試してみます。

      削除
  22. おじゃまします。
    わたしは同一HDDをC:とD:にわけてまして
    C:は「エクスプローラは動作を停止しました」が出ませんが
    D:は出ます。しかし、ほとんどのファイルフォルダーはC:にあり
    D:には2フォルダーしかおいてません。そのD:が問題なのです。
    うち、小容量の1フォルダーを
    開いても上記は出ませんが大容量のを開くと必ず出ます。
    それで、ゴミ箱にも入りきれないこの大きいのを削除しましたら、なんと!
    出ないようになりました。あとで反省したのですが、フォルダーサイズを
    確かめてみてませんでしたが極めつけの大容量です。
    それで推察するにエクスプローラーなるものは、もしかしてフォルダー毎にも、
    リエントリー可能なプログラムとしたら、1フォルダー当たりの上限サイズなる
    ものがもしあるとしたら、それを32ビットですと4G、全32ビットでなく
    24ビットですと16MB、28ビットですと256MB、・・・
    とどこかで限界になるとなると、それに影響するフォルダーの中味を大きくする
    ファイル類やフォルダー制御データなるもの?や、フォルダー機能オプションに費や
    されるサイズ増加分が影響することになりますね?
    想像の範囲ですので、変な考えかもしれませんが、とにかく大容量フォルダーを
    削除しましたら、症状は出ないようになりました。というわけでわたしだけ1人で
    ラッキー!!で喜んでます。参考にならない無駄投稿で済みません。
    ・・・やっぱり、私だけ???

    返信削除
    返信
    1. snさん、こんばんは〜
      容量というのも関係ありそうな気がしてきました。実は職場のパソコンの1台が何をやっても、エクスプローラ停止のバグを直せないのです。
      対応策の一つとして試してみます。
      貴重な情報ありがとうございます。

      削除
  23. 長い間、悩んでいました。HDDの欠損エラーで、このような症状が出ていたかと真剣に交換まで考えていました。
    どうもありがとうございました。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん、こんばんは。
      解決されて何よりです。拙いブログがお役に立てて嬉しく思います。
      Windows 8 もリリースされましたね。不具合の少ない OS だと良いですね〜

      削除
  24. ありがとうございました!
    一時はどうなるかと。。
    もしかして「修理?」(T_T)
    なんて思っていたので・・・よかったです><

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん、こんばんは。
      トラブルが解決して何よりです。快適な Windows ライフをお送りください :)

      削除
  25. 全然原因がわからなくて
    サウンドデバイスを更新しても
    駄目だったし
    あきらめていましたが…
    解決できました!!
    本当に助かりました!!
    ありがとうございました(^○^)

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん、こんばんは。
      解決してよかったです。仕事にならないトラブルは厳しいですよね。
      今後も快調に動作することをお祈りします。

      削除
  26. ポップアップのせいかぁ!助かりました!
    触っていなくても起こるんですよね。エクスプローラの動作停止も、デスクトップの描画し直しも…
    後者もこれで直るといいんですけど。期待して様子見してみます。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん、こんばんは。
      これで直るといいですね。私の身近で1台だけこれでも直らない例がありました。
      当人は、諦めておりました。
      匿名さんの PC が直って、快適に動くことを願っています。

      削除
  27. 解決策を探している内に、偶然見つけました。
    直りました。
    ありがとうございます。
    ブックマークさせていただきました。
    これからも色々と教えていただければと思います。
    とりあえずはご報告のみにて失礼ながら。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん、こんにちは。
      トラブルが解決してなによりです。
      私も常に学習中の身。こちらこそ、いろいろ教えて下さいね。

      削除
  28. 作業中にいつ落ちるかひやひやしながら使ってました。
    買ったばっかりのパソコンなのに、、、と
    がっくりきていたところでした。

    大変助かりました!
    ありがとうございました。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さん、こんにちは。
      買ったばかりでこの症状がでると、うんざりした気分になりますね。
      直って良かったです!

      削除
  29. せつなんざん2013年1月28日 14:03

    大変助かりました。Explorerが勝手に自爆するとログを見ても原因は特定できないのですね。

    返信削除
    返信
    1. せつなんざんさん、こんばんは。
      PC不調が解決して何よりです。
      また気が向いたら、お立ち寄りください。

      削除
  30. 突然発生して困っていた折、ここ見つけて試してみたのですがダメでした。
    その後、MSの下記のページから修正プログラムをダウンして当ててみたところ、
    現象が全く発生しなくなりました。
    http://support.microsoft.com/kb/2494427
    全てのケースに当てはまるかどうかはわかりませんが、
    少しでも足しになればと思います。

    返信削除
    返信
    1. 匿名さんこんばんは。
      このブログの情報がお役に立てなかったのは申し訳ありませんでしたが、無事解決されたようで何よりです。
      素晴らしい情報を有難うございます。
      こちらのブログでも、お知らせしたいと思います。
      ただいま研修中のため、更新は後日になりそうですが、取り急ぎお礼を!

      削除
  31. win7st32bitでファイルの移動またはコピーをしようとすると「エクスプローラは動作を停止しました」が表示されファイルの移動またはコピーが全くできなくなりました。
    イベントビュアーを見るとshell32.dllが関わっている模様でした。
    一度ダブルクリックでソフトで文書などを表示させ「別の名前をつけて保存」することはできますが、関連づけされていないファイルやフォルダごとの移動は困難でした。
    いろいろサイトを回って調べて試したものの解決できませんでした。

    それで互換エクスプローラの「Tablacus Explorer」を入れました。
    このソフトはUSBメモリー上で動作させることができるので、PCを立ち上げUSBメモリー上で動作させ、PC内にそのソフトをコピーして、USBメモリーを取り外し、今度はPCのディスク上から動作させて初期設定をします。

    マイドキュメントに直接入ってのファイル操作などはできませんが、とりあえず、ファイルやフォルダの移動、コピーができるようになりました。

    返信削除

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。